メニュー・詳細を隠す メニュー・詳細を開く

守る

いくら必要になるの?(投資の場合) シミュレーション

※使用と合わせて、グラフ・表の下の【免責事項】【シミュレーションについて】をご覧くださいm(__)m

毎月引き出す金額 :

万円

想定利回り(年率) :

使う期間 :

ヵ月

表示: 月ごと 年ごと 5年ごと

※運用収益(単月):平均すると月にこれくらい増えているという目安です

スポンサーリンク



コメントを残す

【免責事項】

  • このシミュレーション結果は、ご入力いただいた項目に基づいて算出した概算値です。手数料や税金等は考慮していませんので、実際の値とは異なる場合があります
  • このシミュレーションで記す内容は、将来の運用成果を予測し、保証するものではありません。あくまで、概算であり、目安です
  • このシミュレーションは、金融商品の取引を推奨し、勧誘するものではありません
  • できる限り、指定の情報に基づく結果を出すように作ってはいますが、その内容の正確性、完全性、信頼性等を保証するものではありません
  • このシミュレーションの内容については、改良できる箇所は更新していく予定です(改修内容については必要に応じて記載していきますね)
  • このシミュレーションや掲載された情報を利用することで生じるいかなる損害(直接的、間接的を問わず)についても、当サイトは一切の責任を負うものではありません。
    実際の資産運用や投資判断に当たっては、必ずご自身の責任において最終的に判断してください。

【シミュレーションについて】

  • このシミュレーションは、設定された条件を計算式にあてはめて計算するものであり、実際の投資結果とは異なります
  • 複利計算をしています
  • 積み立ては各月末に入金するとします
  • 手数料・税金等は考慮していません
  • このシミュレーションでは、JavaScriptを使用したサービスを提供しています。
    JavaScriptが有効に設定されていない場合、正しく機能しないことがありますので、その場合はJavaScriptを有効にしてご利用ください。
    また、ブラウザによって動作が異なる場合があります。何か気になる点等ありましたらコメントいただければと思います

詳細

将来、指定した金額を指定した期間中、毎月使いたいと考えている。その場合いくらくらい必要になるか?シミュレーションできます。

結果は、「折れ線&棒グラフ」「テキスト」「表」で表示します。

下記3項目を指定できます。変更してグラフをクリックすると結果が更新されますので、いろいろお試しください。

  • 毎月引き出す金額
  • 想定利回り(年率)
  • 使う期間

■設定例
「将来70歳から100歳までの30年間、毎月10万円ずつ引き出せるくらいの資産を準備したいんだけど、いくらくらい必要なの?」といった場合であれば、毎月引き出す金額「10」、想定利回り「3」、使う期間「30年」と設定すればOKです。

シミュレーションしてみると、2,372万円くらい必要になりそうということがわかります。あくまでシミューレーションではありますが、将来どのように使うか想像して、資産を作っていく目安になるかも?

■投資の参考

  • 優良な指数に連動した「世界全体」や「アメリカ全体」のインデックスファンド、しかも15年以上の長期投資であれば、3%~5%の年利回りは現実的
  • 取り崩していく期間に浮き沈みがあります。暴落しているときに出来る限り取り崩さずにやり過ごせれば、より長く資産を残すことができる

使う場合を考える時、下記も参考になるかもしれません。

■使う場合
貯金や投資で作ってきた資産を使う場合、少しずつ取り崩しながら使っていくことになると思います。

貯金や投資で準備したお金を使う場合、下記シミュレーションが参考になるかもしれません^^

「これまでに2,000万円を準備してきて、これを30年間は使いたいと思うんだけど、いくらくらいずつ取り崩せばいいの?」という場合
毎月いくらずつ使えるの?(投資)>
毎月いくらずつ使えるの?(預貯金)>

「仕事を辞めてから30年ほど、毎月10万円ずつくらい引き出せるお金を準備したいんだけど、いくらくらい用意すればいいの?」という場合
いくら必要になるの?(投資)>
いくら必要になるの?(預貯金)>

「これまでに2,000万円を準備してきて、これを毎月10万円ずつ取り崩して使おうと思うんだけど、何年くらい使えるの?」という場合
いつまで使えるの?(投資)
いつまで使えるの?(預貯金)>

「これまでに2,000万円を準備してきて、これを毎月定率の4%ずつ取り崩して使おうと思うんだけど、何年くらい使えるの?」という場合
定率で使うと、いつまで使えるの?(投資)>
※4%ルールを知っている場合の考え方かなと思います

「これまでに2,000万円を準備してきて、これを4%ルールに則って取り崩して使おうと思うんだけど、何年くらい使えるの?」という場合
4%ルール(定率)だとどうなるの?>
4%ルール(定額)だとどうなるの?>

貯める・増やす段階の方は下記が参考になるかもしれません。

■貯金について
貯金について、下記シミュレーションが参考になるかもしれません^^

「3年で300万円貯めたいんだけど、いくらずつ貯めればいいの?」という場合
毎月いくら貯めればいいの?>

「毎月5万円は貯金できるんだけど、300万円貯めるには何年くらい掛かるの?」という場合
何年くらいで貯まるの?>

■増やす場合
余剰資金を投資に回す方法があります。
※下記の投資とは「優良なインデックスファンド」を想定しています

増やす・投資の場合、下記シミュレーションが参考になるかもしれません^^

「毎月3万円積立投資をしようと思うんだけど、15年くらい続ければいくらくらいになるの?」という場合
いくら増えるの?(投資)>

「35歳から積立投資をして、60歳くらいを目標に2,000万円を目指したいんだけど、いくらくらい積立てればいいの?」という場合
毎月いくら積立てればいいの?>

「毎月3万円積立投資をしようと思うんだけど、どれくらいで2,000万円になるの?」という場合
何年くらいで達成するの?>